住宅と窓
第6回 採光と景観
前回書きましたように、住まいの断熱性は私たちの健康な暮らしを続ける上でとても重要です。暑い節電の夏を迎えていますが、省エネルギーにも住まいの断熱は大きな影響をもっています。いきなり余談ですが、兼好法師が、すまいは夏をもっ […]
ガラスに関するお役立ちコラム
日本板硝子のお役立ちコラムをご紹介しています。
前回書きましたように、住まいの断熱性は私たちの健康な暮らしを続ける上でとても重要です。暑い節電の夏を迎えていますが、省エネルギーにも住まいの断熱は大きな影響をもっています。いきなり余談ですが、兼好法師が、すまいは夏をもっ […]
私たちの中には、寒さを人生における重要なスパイスと捉え、これが健康な生活を営む上で重要な存在である、と考えている人が少なくないようです。冬に住まいを暖かくなるようにすると、体が弱くなる、風邪をひきやすくなると言われること […]
このシリーズ、初めから書いているように、「昔から言われている」と言われることほど不確かなものはありません。しかしながら、日本建築が木と紙でできている、言われることは相当の真実に基づいていると考えられます。なぜなら、それら […]
日本の住宅は、開口部主体の夏型の住宅として作られてきた、と思われています。日本建築の流れは、狩猟主体の縄文時代の竪穴式住居から、稲作主体の弥生時代に、コメの保管のために高床式倉庫が生み出され、これが高床式住居に発展し、平 […]
「妻というものこそ、男のもつまじきものなれ(男は妻帯などもってのほかである)」、「子というものなくてありなん(子供はない方が良い)」、いきなり反社会的な文で始まりましたが、これは筆者の造ったものではありません。これらは、 […]