第1回 葉擦れとスマートハウス
私たちが暮らすこの国には、世界に誇ることができる四季折々で様相を変える、美しい自然があります。 諸外国の住まいでは、文明…
ガラスに関するお役立ちコラム
日本板硝子のお役立ちコラムをご紹介しています。
このシリーズ、初めから書いているように、「昔から言われている」と言われることほど不確かなものはありません。しかしながら、日本建築が木と紙でできている、言われることは相当の真実に基づいていると考えられます。なぜなら、それら […]
日本の住宅は、開口部主体の夏型の住宅として作られてきた、と思われています。日本建築の流れは、狩猟主体の縄文時代の竪穴式住居から、稲作主体の弥生時代に、コメの保管のために高床式倉庫が生み出され、これが高床式住居に発展し、平 […]
「妻というものこそ、男のもつまじきものなれ(男は妻帯などもってのほかである)」、「子というものなくてありなん(子供はない方が良い)」、いきなり反社会的な文で始まりましたが、これは筆者の造ったものではありません。これらは、 […]
2月18日の夜、都内では雪が降りました。私の家付近も、もちろん積もりました。そんな日に帰宅したところ、室内が暖かいのです。最初はエアコンを切り忘れたかと思い、調べましたが電源はオフになっております。つまり、スペーシアの効 […]
マンション購入にあたり一番気にしていたのはシックハウス対策やカビ対策でした。24時間換気システムの設置が義務づけられることになったとはいえ、結露が原因でカビが生える可能性がないとは言えません。 購入を決めたマンションは間 […]
現在、私は仙台市にある築十年あまりのマンションに住んでおります。 南側に位置するリビングは以前に二重ガラスに換え、蓄熱暖房機を入れているために冬でもまずまず快適に過ごすことができます。 対して北側には玄関をはさんで二部屋 […]
工事日の当日、2名のベテラン職人が午前9時に自宅に来ました。工事が終了したのが午後の3時頃と思います。慣れた手つきでテキパキと作業を進めていたので、安心してみていました。 工事中に驚いたことがありました。職人の方が、サッ […]
取り付けて頂いた次の日の朝 いつものようにファンヒーターのスイッチを入れると前日の朝より現在室温が2度高かったのです。天気予報では、今年一番の冷え込みとかで 前日よりも外気温は2度低かったはずなのにこれには驚きました。も […]
やっと寒さが出て参りました所、スペーシアの良さが顕著に実感できるようになりました。 さて東京とはいえ、(1)まず全く結露が無く(2)冷輻射の冷えが無く(3)暖房効果が格段に違います。 断熱4倍とありましたが、4倍というも […]