防災

台風や地震などの災害時に、飛来物や家具の衝突によるガラスの飛散を抑え、安全性の高いガラスです。

求められる背景

一般に、建物に使用されるガラスは十分な安全性を備えていますが、大地震や台風などで想定を超えた力がかかると破損してしまう場合があります。災害時に窓ガラスが破損して破片が飛び散ると、ケガなどの二次被害につながる恐れがあり、避難の妨げにもなります。

解決アプローチ

「防災安全合わせガラス」は、割れにくく、割れても破片が飛び散らないので台風、地震、人体のガラス面への衝突事故に対して高い安全性を発揮し、被害を最小限に抑えることができます。

  • 合わせガラス

    2枚のガラスの間に中間膜を挟み加熱圧着したガラスで、飛散防止や紫外線カットなどの性能を持ち、学校・病院・図書館・博物館など幅広い施設で使用されています。

技術カタログ

■板ガラスの強度と安全

詳細についてはコチラからご確認ください

製品の効果・メリット

  • 飛散防止による怪我の軽減

地震や台風、強風などによってガラスが飛散するのを防ぎ、怪我のリスクを低減します。

  • 二次災害の防止

ガラスの破片による二次災害を防ぎ、災害後の片付けや避難の安全性を高めます。

  • 防犯性能の向上

2枚のガラスと中間膜性能により侵入盗による「こじ破り」や「打ち破り」に優れた性能を発揮します。

  • 紫外線カット

99%以上という高い紫外線カット[吸収]率を備えており家具やカーテンの色褪せやヤケを防ぎます。

用途・使用シーン例

用途

  • 公共施設・避難所

地震や台風の際、避難者への危険を最小限に抑え、避難生活の継続性を確保するために導入されます。

  • 住宅

    災害時の飛来物によるガラス破損や、人身事故(衝突や転倒)による二次被害を防ぐ目的で、窓ガラスに採用されます。

  • 学校・保育園・幼稚園

    子供たちの安全を守るため、不慮の事故によるガラス破片の飛散や脱落によるケガのリスクを軽減します。

  • 病院・福祉施設

    入居者や患者の安全を確保し、災害時でも安定した環境を維持するために使用されます。

  • 商業施設・コンサートホール

    多数の人が利用するため、安全性を最優先し、災害時のリスクを軽減します。

主な機能

  • 耐貫通性

    大地震や台風などで、飛来物や瓦などからの衝突を受けてもガラスが容易に突き破られない高い耐性を持ちます。

  • 飛散防止

    万が一ガラスが破損しても、中間膜の接着力によって破片が飛び散らず、大きなケガや被害の拡大を防ぎます。

  • 窓枠からの抜け落ち防止

    ガラスが破損しても窓枠にしっかりと留まるため、被災後も継続して部屋の安全を保つことができます。