子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業とは
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH 基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH 基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
カタログPDFはこちら
子育てグリーン住宅支援事業

制度概要

子育てグリーン住宅支援事業のポイント

つぎの要件が対象となります。

  1. 必須工事はカテゴリ2つ以上
  2. 1申請あたりの合計補助額5万円以上の工事が対象
  3. 賃貸住宅、マンション、管理組合法人も対象
  4. 求められる性能要件はZEHレベル

対象となるリフォーム工事

以下の1~3いずれか2つ以上を必須とし、2つ以上の必須工事を行った上で実施する場合4~8も補助対象となる。

必須工事(1〜3の内2つ以上)

  1. 開口部の断熱改修
  2. 躯体の断熱改修
  3. エコ住宅設備の設置

1〜3の2つ以上の必須工事を実施した場合のみ対象

  1. 子育て対応改修
  2. 防災性向上改修
  3. バリアフリー改修
  4. 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  5. リフォーム瑕疵保険等への加入

開口部の断熱改修の補助額

「ZEH(ゼロエネルギーハウス)レベル」の断熱性を有する、かつ、子育てグリーン住宅支援事業に登録された製品を対象として下表の補助額で申請が可能

大きさの区分 ガラス交換※1 内窓設置※2 外窓交換 ドア交換
面積※3 1枚
あたりの
補助額
面積※4 1箇所
あたりの
補助額
面積※4 1箇所
あたりの
補助額
面積※4 1箇所
あたりの
補助額
1.4㎡以上 14,000円 2.8㎡以上 17,000円 2.8㎡以上 34,000円 【開戸】
1.8㎡以上
【引戸】
3.0㎡以上
49,000円
0.8㎡以上
1.4㎡未満
10,000円 1.6㎡以上
2.8㎡未満
13,500円 1.6㎡以上
2.8㎡未満
27,000円 - -
0.1㎡以上
0.8㎡未満
4,000円 0.2㎡以上
1.6㎡未満
11,000円 0.2㎡以上
1.6㎡未満
22,000円 【開戸】
1.0㎡以上
1.8㎡未満
【引戸】
1.0㎡以上
3.0㎡未満
43,000円

※1 ガラス交換は、箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。ドアに付くガラスのみ交換の改修は対象外とする。
※2 内窓交換を含む。
※3 ガラスの寸法とする。
※4 内窓もしくは外窓のサッシ枠または開戸もしくは引戸の戸枠の枠外寸法とする。

補助額・補助上限

補助額 : 対象工事内容ごとの合計
複数回行うリフォーム工事 : 補助上限額の範囲内で申請(各申請で要件を満たすこと)

Sタイプ 必須工事1~3のすべてのカテゴリーを実施 上限60万/戸
Aタイプ 必須工事1~3のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施 上限40万/戸

性能要件・・・窓の断熱改修基準(サッシ)

地域区分ごとの熱貫流率基準値

対象 地域の区分ごとの熱貫流率の基準値
(単位 W/(㎡・K))
1 2 3 4 5 6 7
戸建 1.9 1.9 2.3 2.3
共同 1.9 2.3 2.9 2.9

※8 地域については日射熱取得率を基準値としガラスは0.65以下、窓及びドアは0.52以下が対象となる。


建具仕様に応じたガラス中央部の熱貫流率基準値

戸建

サッシ仕様 地域の区分ごとの熱貫流率の基準値
(単位 W/(㎡・K))
1 2 3 4 5 6 7
樹脂・木 1.3 1.3 1.9 1.9
金属とその他
材料の複合
0.99 0.99 1.4 1.4
金属製 0.54 0.54 1.0 1.0

共同

サッシ仕様 地域の区分ごとの熱貫流率の基準値
(単位 W/(㎡・K))
1 2 3 4 5 6 7
樹脂・木 1.3 1.9 2.8 2.8
金属とその他
材料の複合
0.99 1.4 2.2 2.2
金属製 0.54 1.0 1.7 1.7

申請に関するスケジュール

工事着手 2024年11月22日(金)~
交付申請受付期間 2025年3月下旬~予算上限に達するまで※

※遅くとも2025年12月31日までとなります。

対象商品

地域区分 サッシの材質 ガラスの断熱性能
(ガラス中央部の熱貫流率)
[単位:W/(㎡・K)]
対象商品
※[A○~]=中空層○ミリ以上
A=空気層 G=アルゴンガス層
1
2
3
木製または樹脂製 1.3以下 スーパースペーシア
スペーシアクール(含む静)
スペーシア(含む静)
スペーシア21[A9~]
ペアマルチレイボーグ グリーンS(日射遮蔽型)[G12~]
ペアマルチスーパー グリーンS(日射遮蔽型)[G12~]
ペアマルチスーパー クリアS(日射取得型)[G12~]
ペアマルチLow-E クリア74(日射取得型)[G13~]
ペアマルチLow-E シルバー54(日射遮蔽型)[G13~]
ペアマルチLow-E シルバー70(日射遮蔽型)[G11~]
金属とその他材料の複合 0.99以下 スーパースペーシア
スペーシア21[A9~]
4
5
6
7
木製または樹脂製 1.9以下 スーパースペーシア
スペーシアクール(含む静)
スペーシア(含む静)
スペーシア21[A9~]
ペアマルチEA クリア(日射取得型)[A12~ G9~]
ペアマルチレイボーグ グリーンS(日射遮蔽型)[A10~ G8~]
ペアマルチスーパー グリーンS(日射遮蔽型)[A10~ G8~]
ペアマルチスーパー クリアS(日射取得型)[A10~ G8~]
ペアマルチLow-E クリア74(日射取得型)[A10~ G8~]
ペアマルチLow-E ブルー60(日射遮蔽型)[A11~ G8~]
ペアマルチLow-E グレー55(日射遮蔽型)[A11~ G8~]
ペアマルチLow-E シルバー54(日射遮蔽型)[A9~ G8~]
ペアマルチLow-E シルバー70(日射遮蔽型)[A15~ G10~]
金属とその他材料の複合 1.4以下 スーパースペーシア
スペーシアクール(含む静)
スペーシア(含む静)
スペーシア21[A9~]
ペアマルチレイボーグ グリーンS(日射遮蔽型)[A15~ G10~]
ペアマルチスーパー グリーンS(日射遮蔽型)[A15~ G10~]
ペアマルチスーパー クリアS(日射取得型)[A15~ G11~]
ペアマルチLow-E クリア74(日射取得型)[G12~]
ペアマルチLow-E ブルー60(日射遮蔽型)[G13~]
ペアマルチLow-E グレー55(日射遮蔽型)[G13~]
ペアマルチLow-E シルバー54(日射遮蔽型)[G11~]
ペアマルチLow-E シルバー70(日射遮蔽型)[A15~ G10~]
金属(アルミ) 1.0以下 スーパースペーシア
スペーシアクール(含む静)
スペーシア21[A9~]
8 材質は問わない 日射熱取得率
0.65以下
-

ガラス性能証明書の発行方法

対象となる「開口部の断熱改修(ガラス交換)」

補助の対象となる開口部の断熱改修(ガラス交換)は、次の条件を満たすものです。

  1. 所有者等(法人含む)が工事施工者に発注し、リフォームを実施した住宅
    ※申請者自身の居住の有無は問いません。
    ※持家、借家の別によらず対象となります。
    ※一戸建ての住宅、マンション等の別によらず対象となります。
  2. 「子育てグリーン住宅支援事業」事務局に登録しているガラスを使用した断熱改修であること。
    「子育てグリーン住宅支援事業」の対象となるには、各地域のZEH基準を満たすことが必要です。
    日本板硝子は、対象商品をあらかじめ「子育てグリーン住宅支援事業」事務局に登録しています。
    日本板硝子の対象商品は、子育てグリーン住宅支援事業事務局サイトをご覧ください。

申請に必要な書類

一般的なリフォームの場合

書類名称
(すべて必須)
スキャン 施工業者 工事 発注者 様式等
本事業用・共同事業実施規約
(リフォーム用)
白黒可 指定書式(準備中)
工事請負契約書※1 白黒可 - -
工事前写真
(補助対象の箇所すべて)
カラー - -
着工写真
(契約工事のいずれかの工事の着手が確認できるもの、1枚で可)
カラー - -

対象工事内容等に応じた性能を証明する書類について

「ラベル方式」での対応

  • リフォーム専用製品については、2025年4月1日(火)生産分から対応したラベル出荷を行います。
    専用台紙にラベルを貼付けの上、子育てグリーン住宅支援事業事務局にご提出下さい。
    主な製品:スペーシア(含むクール)及びスーパースペーシア
    ※従来の制度同様、ラベルの再発行は実施致しません。
    紛失された場合、全て「申請方式」での発行となりますので、ご注意下さい。
    ※スペーシア静・スペーシアクール静・クリアFit静につきましては「申請方式」となります。

「申請方式」での対応

  • 「ラベル方式」以外の製品(リフォーム専用外製品)については、全て「申請方式」となります。

ガラス性能証明書の発行方法について

開口部の断熱改修(ガラス交換)において、申請者(以下、お客様とよびます)が子育てグリーン住宅支援事業の発行を申請される際には、日本板硝子だけでなく、ガラス販売店様にご協力いただくことが必要です。


ガラス性能証明書(ガラスラベル方式)について

開口部の断熱改修(ガラス交換)において、申請者(以下、お客様とよびます)が子育てグリーン住宅支援事業の補助を申請される際には、日本板硝子だけでなく、ガラス販売店様にご協力いただくことが必要です。
専用台紙はこちら(専用ラベルはこちらに貼付してご提出下さい)


ガラス性能証明書の発行区分

既存窓のガラスを断熱ガラスに交換する場合(1~8地域)

戸建住宅の場合

地域 真空ガラス
(スペーシア)
真空ガラス
(スペーシアクール)
薄型断熱ガラス
(クリアFit)
真空ガラス
(スーパースペーシア)
真空ガラス
(静)(21)
一般汎用複層ガラス
(ペアマルチ)
高性能
熱線反射ガラス
(レフシャイン)
1~2 - 申請方式 - 申請方式 申請方式 申請方式
3 - 申請方式 - 申請方式 申請方式 申請方式
4 申請方式 ラベル方式 - ラベル方式 申請方式 申請方式
5~7 申請方式 ラベル方式 - ラベル方式 申請方式 申請方式
8 申請方式 申請方式 - 申請方式 申請方式 申請方式 申請方式

共同住宅の場合

地域 真空ガラス
(スペーシア)
真空ガラス
(スペーシアクール)
薄型断熱ガラス
(クリアFit)
真空ガラス
(スーパースペーシア)
真空ガラス
(静)(21)
一般汎用複層ガラス
(ペアマルチ)
高性能
熱線反射ガラス
(レフシャイン)
1~2 - 申請方式 - 申請方式 申請方式 申請方式
3 申請方式 ラベル方式 - ラベル方式 申請方式 申請方式
4 ラベル方式 ラベル方式 申請方式 ラベル方式 申請方式 申請方式
5~7 ラベル方式 ラベル方式 申請方式 ラベル方式 申請方式 申請方式
8 申請方式 申請方式 - 申請方式 申請方式 申請方式 申請方式

既存二重窓の外窓を断熱ガラスに交換する場合

地域
グレード
真空ガラス
(スペーシアクール)
薄型断熱ガラス
(クリアFit)
真空ガラス
(スーパースペーシア)
1~7 申請方式 申請方式 申請方式
A・S 申請方式 申請方式 申請方式

既存二重窓の内窓を断熱ガラスに交換する場合

地域
グレード
真空ガラス
(スペーシアクール)
薄型断熱ガラス
(クリアFit)
真空ガラス
(スーパースペーシア)
一般汎用複層ガラス
(ペアマルチ)
1~7 申請方式 申請方式 申請方式 申請方式
A・S 申請方式 申請方式 申請方式 申請方式

既存窓のガラスを防音ガラスに交換する場合

地域 一般汎用複層ガラス
(ペアマルチ)
1~8 申請方式

※防音ガラスへのガラス交換(「防災性の向上に資する開口部の改修」)は、必須工事である(1)開口部の断熱改修、(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修、(3)エコ住宅設備の設置のいずれか2種と同時に行う場合のみ対象となります。


既存窓のガラスを防災ガラスに交換する場合

地域 防災ガラス
(ラミペーンシェルター)
防災複層ガラス
(ペアマルチラミシェルター)
1~8 申請方式 申請方式

※防災ガラスへのガラス交換(「生活騒音への配慮に資する開口部の改修」)は、必須工事である(1)開口部の断熱改修、(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修、(3)エコ住宅設備の設置のいずれかと同時に行う場合のみ対象となります。


既存窓のガラスを断熱+防災ガラスに交換する場合

地域 防災ガラス
(ラミペーンシェルター)
防災複層ガラス
(ペアマルチラミシェルター)
1~7 - 申請方式
8 申請方式 申請方式

ガラスラベル方式の発行方法

「ガラスラベル方式」でのラベルの発行は、ガラス製品に貼付してあるラベルを、「ラベル専用台紙」に貼付して提出となります。

対象商品

※スペーシア静・スペーシアクール静・クリアFit静は、すべて申請方式となります。

ラベル見本

ラベル貼付台紙

※プリントアウトしてご使用いただけます。

対象製品登録型番

リフォーム専用ガラス

「リフォーム専用ガラス」とは、金属製サッシ(アルミサッシ等)へのガラス交換によって基準値を満たすガラス交換向け製品となります。
性能証明書は、ガラス製品に添付されるガラスラベルをご使用いただけます。

ガラス仕様名 登録製品名 ガラス中央部の熱貫流率 及び グレードコード
1.0以下
R2
1.7以下
R3
Low-E真空ガラス スーパースペーシア NSSVLVR2 -
スペーシア NSLVR2 NSLVR3

※「スペーシア」には、「スペーシアクール」が含まれます。
「スペーシアクール」の熱貫流率は、1.0W/㎡K以下となりますので、型番は「NSLVR2●」となります。
※各型番の最終文字「●」は、ガラスサイズ区分となります。

【ガラスサイズ区分】

記号 S M L
ガラス面積 0.1~0.8㎡未満 0.8~1.4㎡未満 1.4㎡以上

※ガラス面積0.1㎡未満は対象外となります。


その他「汎用品ガラス」についてはコチラ
その他「二重窓ガラス交換」についてはコチラ

その他について

ガラス性能証明書発行依頼先

(1)E-mailの場合
日本板硝子性能証明書受付用専用メールアドレス:NSG.hakkou@nsg.com
※メールの件名は、「性能証明書依頼_会社名_物件名」としてください
(会社名は依頼される方の会社名、物件名は対象の邸名等をご記載ください)
※当メールアドレスは受付専用となります。問い合わせ等を記載されても返答できませんのでご注意ください

(2)郵送の場合
郵送先:「日本板硝子性能証明書発行事務局」
〒108-6321
東京都港区三田3丁目5番27号 住友不動産東京三田サウスタワー20F
TEL:03-5443-9565 FAX:03-5443-9533
※土日・祝日休み、受付時間9:00~12:00、13:00~17:30
※発行に関する納期は概ね2週間程度


窓なび(全国のガラス屋さん検索サイト)

あなたの町のガラス屋さんをカンタン検索
窓なびについてはコチラ

減税制度も同時に使えます


参考サイト(国土交通省関連)

今なら子育てグリーン住宅支援事業に加え、所得税や固定資産税の減額措置が受けられる省エネリフォーム減税制度も同時に使えるのでさらにお得です。
※税制制度が適用される期間はそれぞれ異なります。
既存住宅の省エネ改修促進税制の概要ページ

子育てグリーン住宅支援事業(ガラス交換)に関する相談窓口

日本板硝子 補助金事務局
メールによる問合せ:NSG.web@nsg.com
電話による問合せ:03-5443-9565
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:30(定休日 土・日・祝日)
電話番号はおかけ間違いのないようにお願いいたします。

子育てグリーン住宅支援事業制度事務局へのお問い合わせ先

子育てグリーン住宅支援事業制度事務局
ナビダイヤル:0570-022-004
IP電話等:03-6629-1601
受付時間 9:00~17:00(土・日・祝含む)
番号はおかけ間違いのないようにお願いいたします。
※通話料がかかります。
※基本的なパソコン、メール設定や操作方法についてのお問い合わせには、対応しません。

ホームページ:子育てグリーン住宅支援事業制度事務局サイト