ラミペーンシェルター・ペアマルチラミシェルター(防災防犯ガラス)


年々、深刻化していく自然災害、私達の生活に密接な窓ガラスが凶器となる場合があります!
台風や地震などの災害時、ガラスが飛び散るだけで、
ご自宅やオフィスが使用できなくなることも・・・
被災後の割れたガラスによる二次災害の危険性をご存知ですか?
そんな場合におすすめの製品が
この防災防犯ガラス「ラミペーンシェルター」、
防災防犯複層ガラス「ペアマルチラミシェルター」です。

近年、超大型台風が毎年のように発生し、被害が甚大化しています。
木造部分の屋根とベランダの被害状況(南房総市内)
「国立研究開発法人建築研究所ホームページより転載」

ガラスが破損すると、
大切な資産や命が脅かされる場合も!
強風による飛来物が窓ガラス等の開口部に衝突すると、窓ガラスが破損、脱落します。ガラスの破片は鋭利なため、重大な怪我に繋がる危険性があります。

また、窓ガラスが破損して穴が開くと建物の中に強風が入ってきます。室内のものが破損するだけでなく、最悪の場合、屋根が飛ぶ等の建物の倒壊に繋がる恐れがあります。

「防災防犯ガラス」とは、2枚の板ガラスの間に合成樹脂の60mil (約1.5mm)以上の中間膜をはさみ、圧着した合わせガラスのことです。耐貫通性に優れ、万一破損しても破片がほとんど飛び散りません。合わせガラスは高い安全性が求められる自動車のフロントガラスにも採用されています。

防災防犯ガラスは災害から守るだけなく、日常や災害が発生した後に高価なものが盗難にあわないための防犯対策にもなります。
開口部からの侵入を封じるためには、窓ガラスの防犯性能を高めておくことは不可欠です。

ペアマルチラミシェルターは室内側に「防災防犯ガラス」を使用することに加えて、室外側にLow-Eガラス等を使用したガラスです。
遮熱タイプのLow-Eガラスを採用すれば、日差しの強い日中も日射熱をおさえてお部屋を涼しく保ちます。断熱タイプのLow-Eガラスを採用すれば、寒い冬でも日中は日射熱を多く取り入れて暖かく、夜も暖房熱を逃がさないので、お部屋を暖かく保つことができます。
※合わせ複層ガラス製品の場合、合わせガラスは室内側の仕様のみとなります


一般財団法人ベターリビングは、「屋根瓦の破片相当」以上の飛来物の衝突に対する安全性を有するものを「防災安全合わせガラス」(BL-bs部品)と定義しております。
当製品はそのBL-bs部品として認定されております。

日本板硝子が「防犯防災合わせガラス(BL-bs部品)」として登録している製品は以下のページよりご確認いただけます。
https://glass-wonderland.jp/cms/wp-content/uploads/2022/07/NSG_BL-bs_202205.pdf
■改訂履歴
2022/07/29更新
2021/05/28掲載

防災防犯ガラス「ラミペーンシェルターTM」 貫通性能
JIS R 3109「建築用ガラスの暴風時における飛来物衝突試験方法」
加撃体(鋼球と木片)を飛ばしてガラス(0.9m×1.1m)に衝突させ、貫通または一定の開口(裂け目)の有無を評価します。加撃体の種類と衝突速度により衝撃力をA~Eに分け、合否を判定します。

一枚ガラスは飛来物が貫通してしまっていますが、防犯防災ガラス「ラミペーンシェルター」は、比較的弱い部分である端部でも飛来物が貫通しませんでした。
また、一枚ガラスは、割れたガラスが内部に飛散していますが、防災防犯ガラス「ラミペーンシェルター」は飛散することはありませんでした。

※「BL-bs部品」認定製品は順次更新予定です。
https://glass-wonderland.jp/cms/wp-content/uploads/2022/07/NSG_BL-bs_202205.pdf
※「BL-bs部品」認定製品以外は、当試験性能を保証するものではございません。
※板協=「板硝子協会」の略称
※(〇)=板協実験試験で中央加撃のみ合格
防災防犯ガラス「ラミペーン シェルター」は、業界団体である板硝子協会が定義する「防災安全合わせガラス」です。
「防災安全合わせガラス」は板硝子協会の会員である日本板硝子(株)、AGC(株)、セントラル硝子(株)が製造する中間膜60mil以上の合わせガラスの共通呼称です。
__________________________________
防災防犯ガラスは、このCPマーク対象品として認定され、防犯性能にも優れています。
CPマークは防犯建物部品の共通標章です。「防犯」=”Crime Prevention”の頭文字CとPをシンボル化しています。
__________________________________
一般財団法人ベターリビングは、「屋根瓦の破片相当」以上の飛来物の衝突に対する安全性を有するものを「防災安全合わせガラス」(BL-bs部品)と定義しております。当製品はそのBL-bs部品として認定されております。
1. ご採用にあたっては、耐風圧強度、熱割れなどをご検討のうえ、ガラス品種・呼び厚さ・面積を決定してください。特に、熱割れの発生しやすい条件での使用に関しては、十分に検討する必要があります。
2. 製造後の切断・加工ができませんので、寸法・形状は正確にご注文ください。
3. 中間膜の性能上、70℃を超える場所で長時間使用しますと発泡することがありますので使用は避けてください。
4. ガラス構成・形状によりガラス周辺部に泡が生じることがありますので、事前にご了承ください。
5. 中間膜は長時間水に接していると吸湿して白くなることがありますので、水の浸入しにくいシーリング材による工法で施工してください。
6. 屋外でのエッジ露出施工等、水や紫外線の影響を受けやすい環境下では有機材である中間膜の劣化が進み、微細な剥離が生じる場合があります。ガラス破損時にエッジ部のガラス片が落下するおそれがあります。エッジ保護(中間膜、ガラスエッジ、破片落下防止)のため、エッジプロテクターの取り付けをお奨めします。ガラスどうしの突き合わせ施工の場合、シーリング材と中間膜が接触する場合は、相互の相性によって剥離・泡の原因となります。
7. シーリング材などの欠陥部からサッシ内に雨水が入っても、すみやかに水が抜けるように5mmφ以上(推奨8mmφ)の水抜き穴を3カ所以上設けてください。
8. 中間膜は有機系の溶剤に侵されますので施工時にはエッジ部にご注意ください。
9. 強化ガラスや超強化ガラスを使用する仕様は熱処理を施していますので、熱処理をしていないガラスに比べて、透視映像や反射映像が乱れますのでご了承ください。特にエッジ周辺部の透視映像や反射映像が乱れますのでご了承ください。また、住居に使用される場合は、居住者様が透視映像や反射映像の乱 れを気にされる場合がありますので、透視映像や反射映像の状況を正確に把握していただくために、モックアップ等での十分な確認をおすすめします。
10. 強化ガラスや超強化ガラスを使用する仕様では、歪みにより模様が見える場合があります。
1. 冷暖房の吹出し空気をガラス面に直接当てたり、ガラスに密着するようなロッカーやパーティションの設置は熱割れの原因になります。
2. ガラスの表面にフィルムや紙などを貼ったり、塗料を塗ると熱割れすることがありますのでお避けください。
※フィルムの取り扱いについてはフィルムメーカーへお問い合わせください。
3. 室内側ガラスの近くにダンボール箱等、物を置くことはお避けください。一時的な仮置きの場合でも熱割れが生じることがあります。

一般財団法人ベターリビングは、「屋根瓦の破片相当」以上の飛来物の衝突に対する安全性を有するものを「防災安全合わせガラス」(BL-bs部品)と定義しております。当製品はそのBL-bs部品として認定されております。
対象期間:10年
対象内容:台風による飛来物衝突によって貫通又は、直径76mmの球が通る孔(開口)、長さが125mmを超える裂け目が生じないこと
対象施工:
●全周支持のはめ込み構法となる開口部のサッシ等の枠や障子への取付
●サッシはJIS A 4706:2015「サッシ」を満たした製品を使用
●施工は「安全・安心ガラス設計施工指針 増補版」(一般財団法人日本建築防災協会)及び
「建築工事標準仕様書・同解説 JASS17 ガラス工事」(一般社団法人日本建築学会)により行うこと
※詳細情報及び対象品種につきましては、随時、弊社ホームページで更新していきますので、ご確認お願い致します。
(https://glass-wonderland.jp/)
<免責事項>
1. 本基準の適用範囲以外で使用した場合の不具合
2. ユーザーが適切な使用、維持管理を行わなかったことに起因する不具合
3. メーカーが定める施工説明書等を逸脱した施工に起因する不具合
4. メーカーが認めた者以外の者による住宅部品の設置後の移動・分解などに起因する不具合
5. 建築躯体の変形など住宅部品本体以外の不具合に起因する当該住宅部品の不具合、塗装の色あせ等の経年変化または使用に伴う摩耗等により生じる外観上の現象
6. 海岸付近、温泉地などの地域における腐食性の空気環境に起因する不具合
7. ねずみ、昆虫等の動物の行為に起因する不具合
8. 火災・爆発等事故、落雷・地震・噴火・洪水・津波・竜巻等天変地異(但し、台風は除く)または戦争・暴動等破壊行為による不具合
9. 合わせ複層ガラスの中空層内の内部結露
特長

台風・強風時、飛来物によるガラス破壊の被害を軽減します。

地震発生時、家具等が衝突した際の破損に対する飛散防止性能もあります。

ガラスに挟まれた中間膜の特長を活かし、音を出さずに侵入する「こじ破り」への対策が期待できます。

ガラスに挟まれた中間膜は、紫外線(UV)カット効果を発揮することが可能です。
用途

性能表

光学的性能・熱的性能
〈1.紫外線透過について〉 太陽からの光には紫外線・赤外線が含まれます。紫外線を大幅カットするガラスも可視光線は一般の板ガラスと同様に透過します。材料の変色・褪色や人体の日焼けは、紫外線以外にも可視光線によって起こる場合がありますのでご注意ください。また太陽光以外、例えば蛍光ランプなど一般照明にも紫外線が含まれる場合がありますので、環境設計にはご注意ください。 〈2.データ算出の諸条件〉 光学特性、および日射特性は、JIS R 3106:1998、熱貫く流率は、JIS R 3107:1998、紫外線透過率は、ISO 9050:2003(対象波長範囲:300~380nm)に基づいて求めた値です。 ※本表の数値は、光学的および熱的性能を示す一般的数値であり、各製品の性能を保証するものではありません。
使用上の注意
品質保証

関連リンク