ガラス用語集

な行
日射遮蔽
日射遮蔽とは、窓から侵入する日射を遮ること。
日射は窓ガラスを透過して室内に入り込み、室内へ侵入した日射によって、室内の壁や床の表面温度は上昇し、室内気温も上昇する。室内の温熱環境を快適にするためには、夏期には遮熱タイプのガラスを用いるなどして、窓から侵入する日射を遮ることで、室内気温を上昇させないようにする。
また、日射遮蔽をうまくコントロールすることは、温熱快適のみならず、室内の暖冷房エネルギーの低減にも役立つ。
日射取得
日射取得とは、窓ガラスを透過して日射が室内に入り込んでくること。 室内へ侵入した日射によって、室内の壁や床の表面温度は上昇し、室内気温も上昇する。また、室内の日向では、人体は窓からの透過日射、すなわち熱放射を受けることになる。 室内の温熱環境を快適にするためには、冬期には、高断熱タイプのガラスを用いると、室内へ日射を取り入れて暖かさを得ることができる。
また、日射取得をうまくコントロールすることは、温熱快適のみならず、室内の暖冷房エネルギーの低減にも役立つ。
日射熱取得率(=日射侵入率)
室内に取り込む太陽エネルギーの割合を「日射熱取得率」と呼び、この数値が大きいほど日射熱を取り入れて冬暖かく過ごせるガラスになる。
日射熱カット率(=日射熱除去率)
窓ガラスに当たる太陽エネルギーの量を100%とした場合、室内に流入しない(室外に跳ね返す)エネルギーの比率が「日射熱カット率」。この数値が大きいほど、日射熱をカットして冷房の効きやすい夏涼しいガラスとなる。
熱貫流率
熱エネルギーが壁や窓ガラスを通して温度の高い空間から低い空間へ伝わる現象を熱貫流と呼ぶ。そのときに熱の伝わりやすさを表す数値が「熱貫流率」。面積1㎡あたり1時間あたりどれくらい(何キロカロリー)の熱が流れるかを表す。この数字が小さいほど、熱を逃がしにくく暖房のききやすい、冬暖かいガラスといえる。
熱線吸収ガラス
赤外線をガラス表面で反射することにより、透過を低減するガラス。 ≫ ガラスの種類別「熱線吸収・熱線反射ガラス」
熱放射
物体から、熱エネルギーが放出されること。 夏期の日中には窓ガラスが日射を吸収してガラス温度が上昇し、日射吸収によって温度上昇したガラス表面から、熱放射を室内の人体は受けることになる。 室内の温熱環境を快適にするには、遮熱と断熱に優れたガラスを用いるなどして、窓ガラスの室内側表面温度を上昇させず、熱放射を受けないようにすることが重要。
熱割れ
窓ガラスに日光の直射を受けると、照射された部分は吸熱のため高温となり膨張する。一方、周辺のサッシにのみ込まれた部分や、影の部分はあまり温度上昇せず、低温のままとなる。この低温部は、高温部の熱膨張を拘束し、結果としてガラス周辺部に引っ張る力が発生する。この熱応力は被照射部と周辺部との温度差に比例し、ガラスのエッジ強度をこえる引っ張る力が発生すると熱割れとなる。
熱割れの特徴
  1. 熱割れは一般に冬期の晴れた日の午前中に発生しやすくなる。これは冬期は大気が澄んでいる日が多く、日射量が特に南面において最大となり、しかもサッシ周辺が冷えているため。
  2. 通常、熱割れはサッシの取付・構造や影の状態、さらに使用状態などが厳しい条件で複合し発生することが多くなる。
  3. 一般に、熱割れはガラスのエッジを始発とし、まずエッジ辺に直角に走り、それから蛇行する。