- 火災の原因
- 火災の煙を防ぐ
- 防火設備とガラス
- 火災の発生と延焼を防ぐには
外壁の延焼のおそれのある部分に開口部を設ける場合、遮炎性能、または準遮炎性能のある防火戸などの「防火設備」(旧乙種防火戸)の設置が義務づけられており、「防火ガラス」である「網入板ガラス」や「耐熱強化板ガラス(パイロクリア)」を使用します。

網入りガラス

以前から防火対策用に使われてきたのが網入りガラスです。金属製の網(金網)をガラス内部に入れることで、火災時のガラス脱落を防止します。 欠点として、長年使用すると、雨水や結露水によって金網が錆びてしまい、ガラスが割れてしまうことがあります。また金網は目に見えるので、日常生活で視界に入って気になると言う難点もあります。
耐熱強化ガラス

特殊な周辺研磨処理と超強化処理によって、火災時は破損せずに火炎を遮断します。 網のないクリアな外観と自然な色調が得られ、、フロート板ガラスの 6倍以上、強化ガラスの2倍以上の強度があります。 また、万一破損しても破片は粒状になる安全ガラスでもあり、日常の人体衝突などにも安心です。 透明・熱吸・熱反・高性能熱反など豊富なバリエーションが揃っています。
耐火性能の高い建築物として位置付けられるビルなどは、開口部の延焼のおそれのある部分に、「遮炎性能」のある防火設備の設置が義務づけられています。
※遮炎性能・・・「屋内で発生する火災」、「建築物の周囲で発生する火災」の両方に対して、加熱開始後20分間、加熱面以外の面に火炎を出さないもの。
都市防火の観点から防火・準防火地域では、戸建て住宅などにも開口部の延焼のおそれのある部分に、「準遮炎性能」のある防火設備の設置が義務づけられています。
※準遮炎性能・・・「建築物の周囲で発生する火災」に対して、加熱開始後20分間、屋内側に火炎を出さないものとなっています。
告示で例示されているのは、鉄枠にはめた網入板ガラスに限定されます。アルミサッシとパイロクリアなどの耐熱板ガラスを組み合わせて使用する場合は、「カーテンウォール・防火開口部協会」が取得している大臣認定の仕様や寸法などに基づく必要があります。

| ≫ パイロクリア | ≫ パイロペア | ≫ パイロストップ | ≫ クロスワイヤー、菱形ワイヤー |


















